Tag Archives: 博多織DC

クラウドファンディングの結果報告とご支援への御礼 【2024.8/19】

博多織の手機の音を未来に残そう -後継者育成支援に力を-
クラウドファンディング実施での本カレッジへのご支援、心よりお礼申し上げます。
ご支援いただきました方々への感謝の意を込め、ここにご芳名を掲載させていただきます(順不同)。
期間:2024年5月7日~2024年6月30日
ご支援:106名  3,575,000円

 

(参考リンク・READYFORサイト上プロジェクト紹介)

博多織の手機の音を未来に残そう ―後継者育成支援に力を―

 

<5000円>
まぁふぃ~ 様
久留 百合子 様
柳下 美智路 様
坂田 賢治 様
大音 雅弘 様
篠田 昌人 様

 

<10000円>
michan 様
ノアちゃん 様
岩瀬 幸子 様
野極 万規子 様
白石 陽子 様
宮川 慎一 様
齋藤 一之 様
寺崎 巧 様
siro 様
森田 邦彦 様
おいしゃんずイレブン 様(2口)
米元 様
林 靖純 様
寺木 眞一郎 様
谷口 あゆみ 様
山口 甚一 様
高取 七絵 様
長内 香織 様
河本 様
藤本 昇平 様
まつくに 様
西村 美代子 様
吉田 優貴雄 様
今村 嘉太郎 様
髙田 和宏 様
中村 昭彦 様
タナカ タカオ 様
安恒 寿人 様
三戸 宗一郎 様

 

<30000円>
津金 日人夢 様
博多川端町 様
魚里 洋一 様
宇野 秀範 様
tsunakai 様
小嶺 一聖 様
勝見 直子 様
坂口 光一 様
松岡将史公認会計士・税理士事務所 様
石蔵 利正 様
株式会社プレジデントハカタ 代表取締役 友杉 隆志 様
龍造寺 健介 様

 

<50000円>
中村 弘峰 様
中村 信喬 様
清水拓哉(NHK)様
生田 裕子 様
末廣 祥二 様
三井不動産株式会社 支店長 尾崎 真一 様
Futoshi Miyawaki 様
稲員 英一郎 様
株式会社 三和興業 様
光雲神社 様
五島 久 様
村尾 好明 様
森田 晋史 様
株式会社STサービス 代表取締役 白川 貴訓 様
麻生 誠 様
段上 昌治 様
山口 智太郎 様
井上 結香子 様

 

<100000円>
株式会社アキラ水産 取締役会長 安部 泰宏 様(2口)
株式会社中村人形 様
株式会社アスノ信拓 代表取締役 玉江 正道 様
井上 衿梨子 様
福岡雷山ゴルフ倶楽部 様
株式会社 八百治 様
芥屋ゴルフ倶楽部 様

 

< 他匿名 34名 様 >

 

皆さまの温かいご支援ありがとうございました。
今後の活動につきましては随時ホームページに掲載させていただきますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

NPO法人博多織デベロップメントカレッジ

2024年8月19日掲載

 

特定非営利活動法人 博多織技能開発養成学校理事長交代のご挨拶 【2024.8/19】

謹啓 時下ますますご清祥のことと お慶び申し上げます。
平素は博多織技能開発養成学校の活動に対しましてご理解ご支援を賜り誠に
ありがとうございます

さて 私こと

このたび NPO法人博多織技能開発養成学校の理事長を辞任いたしました
理事長在任中は 公私にわたり格別のご厚情を賜り誠にありがとうございました
ここに改めて深甚の感謝を申し上げます
後任には西村 聡一郎が就任いたしました
引き続き よろしくご指導ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながらご挨拶申し上げます

謹言

令和6年8月

庄嶋  健

 

 

謹啓 時下ますますご清祥のことと お慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます

さて 私こと

このたび庄嶋  健氏の後任としてNPO法人博多織技能開発養成学校の理事長に
就任いたすことになりました
甚だ微力ではございますがカレッジの発展に全力を尽くす所存でございます
何とぞ ご指導とご支援を賜りますようよろしくお願い申しあげます
まずは略儀ながらご挨拶申し上げます

謹言

令和6年8月

NPO法人博多織技能開発養成学校
<博多織デベロップメントカレッジ>

理事長  西村 聡一郎

 

 

NPO法人博多織デベロップメントカレッジ

2024年8月19日掲載

ニコライ・バーグマン氏が視察に訪れました 【2024.6/19】

フラワーアーティストとして日本を中心に世界で活躍するデンマーク人、ニコライ・バーグマン(Nicolai Bergmann)氏が、博多織デベロップメントカレッジに来校されました。

 

ニコライ・バーグマン氏は、デンマーク・コペンハーゲンのご出身で、日本でトレンドを生み出した「フラワー ボックス」でよく知られています。日本での活躍でフラワーデザイン界に新たな次元を開き、世界有数のデザイン企業とさまざまな共同デザインプロジェクトに取組んで来られました。

 

(参考HPリンク)

・Nicolai Bergmann | ニコライ バーグマン 公式ウェブサイト

https://www.nicolaibergmann.com/

 

今回、福岡への来訪に合わせて6月19日午後に当カレッジを訪問し、博多織についての説明や、ジャカード織機を見ていただきました。

 

工房の見学の後、ニコライ・バーグマン氏はカレッジで制作した帯を手に取り、博多織の色彩や質感を丁寧に確認されていました。

 

ニコライ・バーグマン氏のフラワーデザインは、確固としたスカンジナビアスタイルを活かしながらヨーロッパのフラワーデザインスタイルと日本の細部にこだわる感性や鍛え抜かれた職人技が一つに融合されていると評されています。

今回のカレッジへの来訪・視察を通じて、博多織とのコラボレーション展開等に向けてのインスピレーションを得られたご様子でした。

ご来訪、ありがとうございました。

 

博多織デベロップメントカレッジでは、施設見学を受け付けております。

ご希望の際は申込用紙をお送りしますので、お問合せ下さい。

 

NPO法人博多織デベロップメントカレッジ

2024年6月25日掲載

 

【関連記事】

仁川国立大学の皆さんが見学に訪れました

日大の山本篤民教授らが学術調査に訪れました

修猷館高校新聞部の方々が取材に訪れました

福岡高等学園の学生さん向けにインターンシップを行いました

西日本新聞こども記者の方々が取材に訪れました

九州産業大学地域共創学部の方々が見学に訪れました

西南学院大学外国語学部武末ゼミの皆さんが見学に訪れました

自由民主党金沢市議員会の皆さんが見学に訪れました

小千谷織物同業協同組合の皆さんが見学に訪れました

筑陽学園高等学校1年生の皆さんが見学に訪れました

博多小学校5年生の皆さんが見学に訪れました

タイ・バンコク都訪問団の皆さんが見学に訪れました

 

修猷館高校新聞部の皆さんが取材に訪れました 【2024.6/19】

福岡県立修猷館高等学校新聞部の方々が、「修猷新聞Neo」の取材のため来校されました。

 

「修猷新聞Neo」は、修猷館高校新聞部が年5回発行している雑誌型の校内新聞で、校内の行事や校外の団体についての様々な記事を執筆作成されています。

 

(参考HPリンク)

・福岡県立修猷館高等学校 https://shuyu.fku.ed.jp

 

今回、6月19日午後に合計4人が訪問し、博多織やその後継者育成の現状について、カレッジ研修生へのインタビューが行われました。取材では、伝統工芸の新たな価値創造を担う人材の育成を行う現場について、様々なご質問がありました。

 

その後、ジャカード織機を用いて製織作業に取り組む研修生の様子を見ていただきました。

 

工房の見学の後には、体験用手機で実際に織りに挑戦。

左手で杼(ひ)を差し入れ、右手で框(かまち)を打ち込んで…という手織りの一連の動作を、記者4名が全員体験してくださいました。

 

修猷館高校新聞部の皆さんは、今回の取材内容をもとに、今後原稿執筆に取り組まれるということです。

ご来訪、ありがとうございました。

 

博多織デベロップメントカレッジでは、施設見学を受け付けております。

ご希望の際は申込用紙をお送りしますので、お問合せ下さい。

 

NPO法人博多織デベロップメントカレッジ

2024年6月25日掲載

 

【関連記事】

仁川国立大学の皆さんが見学に訪れました

日大の山本篤民教授らが学術調査に訪れました

ニコライ・バーグマン氏が視察に訪れました

福岡高等学園の学生さん向けにインターンシップを行いました

西日本新聞こども記者の方々が取材に訪れました

福岡ホテル・観光&ウェディング専門学校の方々が見学に訪れました

九州産業大学地域共創学部の方々が見学に訪れました

西南学院大学外国語学部武末ゼミの皆さんが見学に訪れました

自由民主党金沢市議員会の皆さんが見学に訪れました

小千谷織物同業協同組合の皆さんが見学に訪れました

筑陽学園高等学校1年生の皆さんが見学に訪れました

博多小学校5年生の皆さんが見学に訪れました

タイ・バンコク都訪問団の皆さんが見学に訪れました

 

博多松囃子・稚児舞装飾品を製織し贈呈しました 【2024.4/29】

『博多どんたく港まつり』は、今からおよそ840年前の治承3年(1179年)に始まったとされる伝統的な民俗行事『博多松囃子』を起源としています。

博多織デベロップメントカレッジでは、今年この博多松囃子の稚児舞を担当する稚児東流から依頼を受け、舞姫を乗せる引き台の装飾品製作に取組みました。

 

(参考リンク)

福岡市民の祭り振興会ウェブサイト「博多どんたくとは」

https://www.dontaku.fukunet.or.jp/about/dontaku/

 

引き台を深緑の献上柄入りの幕で覆い、その上に佐賀錦による装飾織物を取り付けるというものです。

 

 

製織は光成七海さんと中原希さん(いずれも研究科生)が担当し、2024年4月までに完成しました。

引き台の側面と後ろ面に、縁起物の鶴・亀・松の丸い家紋や東流関係者の揮毫をあしらった装飾織物を計7枚製作しました。

 

 

<佐賀錦織物製作詳細>(敬称略)

総合監修・図案:渡邊福夫(博多織デベロップメントカレッジ実技講師)

揮毫:中藤宏太郎(博多松囃子振興会本部委員)

染色:木下隆司(博多織伝統工芸士・木下染色工場)

経箔:なかせ金糸(京都市)

意匠:大淵和憲(博多織手機技能修士)、江藤近(博多意匠)

製織:中原希、光成七海(いずれも研究科生・16期生)

加工:荒木希代(博多織伝統工芸士)

 

そして、2024年4月29日に、東流関係者の方々に、この製織作品を贈呈いたしました。

 

 

贈呈を行った様子は、西日本新聞にも掲載されました。

 

西日本新聞朝刊(2024年5月1日付)

博多松囃子の稚児流引き台 佐賀錦の織物飾り付け どんたくで披露

(HPリンク)https://www.nishinippon.co.jp/image/783163/

 

博多織デベロップメントカレッジでは、今後も地域連携の取組みを推進して参ります。

よろしくお願い申し上げます。

 

 

NPO法人博多織デベロップメントカレッジ

2024年5月23日掲載

 

 

博多織デベロップメントカレッジがTNCテレビで紹介されました 【2024.4/18】

2024年4月、博多織デベロップメントカレッジに1名の新たな研修生が入学しました。

 

この新研修生・木場美絵さん(18期生)にスポットを当てたニュース企画取材が先日行われました。

 

4月12日、TNC報道部の江川記者ほかあわせて3名がカレッジに来訪されました。

 

撮影が始まり、研究科生の2名はテレビカメラを前に若干緊張した面持ちでしたが、それぞれ佐賀錦や総浮の作品を織り進めていました。

 

また、木場さんは実技講師の渡邊福夫先生から指導を受け、特に投げ杼(ひ)を持ったり引いたりする動作について、細かいアドバイスを受けていました。

 

さらに、カレッジにほど近い山王公園でも、今後の抱負などについてのインタビュー取材が行われました。

 

撮影は午後3時頃には終了し、撮影にあたられた江川記者ら取材クルーの皆さんも、カレッジのメンバーも安堵の表情を見せていました。

そして、この取材・撮影の様子が、4月18日(木)にTNCテレビ西日本の夕方ニュース番組「記者のチカラ」内で放送されました。

 

(放送内容記事:「FNNプライムオンライン」ウェブサイトリンク)

800年の歴史を未来へ紡ぐ 伝統工芸「博多織」の道へ 子育てしながら職人目指す“43歳の新1年生”

https://www.fnn.jp/articles/-/689024

 

博多織デベロップメントカレッジでは、「伝統」に縛られない自由な発想で、世界に羽ばたける博多織の作家や新時代の職人、博多織を活かした工芸プロデューサーとして活躍していくのに必要な能力を育成していきます。

 

NPO法人博多織デベロップメントカレッジ

2024年4月25日掲載

 

【関連記事】

西日本新聞こども記者の方々が取材に訪れました

第24回博多つくりべデザインコンクール製織作品を贈呈しました 【2024.4/8】

昨年度開催した第24回博多つくりべデザインコンクールでは、660点の応募作品の中から、井上幸子さん(古賀竟成館高等学校)制作の「華麗なる円模様」が最優秀賞(福岡県知事賞)に選ばれました。

 

博多織デベロップメントカレッジでは、この「華麗なる円模様」の図案を題材に、1年生の授業「意匠Ⅰ」(江藤近先生)において、一重経(いちじゅうだて)の意匠データ作成を行いました。

 

製織は下田朋実さん(17期生)が担当し、2024年3月までに完成しました。

 

表面の原画に忠実な柄表現のみならず、裏面の糸の“飛び”の抑制等にも留意しながら、織物作品としての完成度を高めました。

 

そして、2024年4月8日に、福岡県知事賞を受賞された井上さんに、この製織作品が贈呈されました。

おめでとうございます。

 

古賀市役所の公式Facebookや福岡県公立古賀竟成館高等学校の公式ホームページにこの贈呈の様子が投稿されましたので併せてご覧ください。

古賀市役所(福岡県古賀市)【第24回博多つくりべデザインコンクールで最優秀賞を受賞!】 | Facebook

福岡県公立古賀竟成館高等学校 公式ホームページ【博多つくりべデザインコンクール受賞図案を織っていただきました。】

 

(※贈呈時の画像は古賀市公式Facebookより転載しました)

 

博多織デベロップメントカレッジでは、「第25回博多つくりべデザインコンクール」の開催に向けて、現在応募要領を作成中です。

今年度も多くの高校生の皆様からの応募を心待ちにしております。

よろしくお願い申し上げます。

 

NPO法人博多織デベロップメントカレッジ

2024年4月19日掲載(同年5月14日加筆)

 

【関連記事】

第24回博多つくりべデザインコンクール審査結果と表彰式のお知らせ

第23回博多つくりべデザインコンクール2022 授賞式開催

第22回博多つくりべコンクール結果発表・表彰式のご案内

第22回博多つくりべデザインコンクール開催のご案内

第21回博多つくりべデザインコンクール 入賞・入選者

「第21回博多つくりべデザインコンクール」のご案内

第20回博多つくりべデザインコンクール 入賞・入選者

第19回博多つくりべデザインコンクールのご案内

第18回博多つくりべデザインコンクール入賞・入選者発表

第17回博多つくりべデザインコンクール 入賞・入選者 発表

博多織デベロップメントカレッジ卒業式・入学式が挙行されました 【2024.3/25】

福岡市博多区の八仙閣本店において、博多織デベロップメントカレッジの令和5年度卒業式並びに令和6年度入学式が挙行されました。

 

式には、来賓の方々や卒業生の家族のほか、博多織デベロップメントカレッジ卒業生や関係者等あわせて約40名が参加しました。

 

今回卒業するのは16期生2名と研究科生(15期生)1名の合計3名で、中村信喬副理事長から卒業証書及び研究科卒業証書が授与されました

 

また、渡邊福夫専任講師からは、16期生2名に対し、博多織手機技能修士の証書が授与されました。

 

博多織手機技能修士の取得は、博多織デベロップメントカレッジで所定の修学期間を経た研修生が対象です。

5人の審査員による作品審査と工程審査を経て、16期生2名ともに合格しました。

 

・・・・・

≪2024年3月5日に行われた資格審査≫

作品審査では、各作品を1点ずつ机上に広げ、拡大鏡や定規を用いて審査項目毎に評価を行いました。

また、工程審査では、当日製織に取組んでいた機場を視察し、作業態度や環境維持状況等について採点の上、合否判定を行いました。

(写真左・作品審査、右・工程審査の様子)

・・・・・

 

続いて、令和6年度に新たに入学することになった18期生1名に対し、入学許可証が授与されました。

 

また会場には、九州経済産業局長の苗村公嗣様のほか、福岡県商工部観光局長の山北智子様、福岡市経済観光文化局総務・中小企業部伝統産業・技能係長の安達由雅様、博多織工業組合理事長の原田昌行様のご臨席を賜り、卒業生・新入学生に対し祝辞を頂戴しました。

 

そして、卒業生代表の16期生・中原希さんが、コロナ禍の中、熱心にご指導いただいたことに対し謝辞を述べました。

 

 

さらに、新入学生の18期生・木場美絵さんは、「博多織の継承者の一人として精進していきたい」と宣誓し、新たな一歩を踏み出す決意を述べていました。

 

卒業生並びに新入生の皆さん、おめでとうございます。

来賓の方々並びに会場で拍手を送って下さった皆様に御礼申し上げます。

 

16期生の2名は新年度も引き続き研究科生としてカレッジで織に取組みます。

研修生にとって大きな励みとなります。ありがとうございました。

 

 

NPO法人博多織デベロップメントカレッジ

2024年5月9日掲載

 

《2024.3/12~17》16期生・研究科生卒業作品展のご案内

2024年3月12日(火)から17日(日)まで、福岡市中央区の旧福岡県公会堂貴賓館で「博多織デベロップメントカレッジ16期生・研究科生卒業作品展」を開催します。

 

 

日頃の織りの学びの成果だけではなく、展示の企画から設営、運営、広報にいたるまで、全て研修生が手掛けるものです。

 

今回の卒業展示会は、それぞれ幾何学模様とアジアをテーマに帯を作りました。

ぜひ足をお運びいただきたく存じます。

 

 

【博多織デベロップメントカレッジ16期生、研究科生卒業作品展】

開催期間:2024年3月12日(火)~3月17日(日)

開館時間:9:00~18:00(最終入館時間17:50)

場所:旧福岡県公会堂貴賓館 https://www.fukuokaken-kihinkan.jp/

〒810-0002 福岡県福岡市中央区西中洲6番29号 TEL:092-751-4416

入館料:通常は一般200円、児童100円(6歳未満または65歳以上は無料)の入館料がかかります。

 

主催/博多織デベロップメントカレッジ

共催/旧福岡県公会堂貴賓館(指定管理者:(株)日比谷花壇)

協賛/(株)アダル ADAL CO., LTD.、桐里公房

後援/九州経済産業局、福岡県、福岡市、(公財)福岡市文化芸術振興財団、博多織工業組合

 

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

NPO法人博多織デベロップメントカレッジ

2024年3月13日掲載

 

【関連記事】

16期生・研究科生卒業作品展を開催します

14期生・研究科生卒展のご案内

研究生・13期生卒業作品展のお知らせ

12期生卒業作品展開催します

10期生卒業作品展 開催のお知らせ

 

第55回福岡市美術展で研修生が入選しました 【2024.3/8】

第55回福岡市美術展の入選者発表が、2024年3月8日に行われました。

工芸部門において、研修生(16期生・17期生)が入選しました。おめでとうございます。

 

福岡市美術展は、福岡都市圏の居住者や福岡市への通勤・通学者を対象に作品募集が行われ、域内における市民参加としての美術、文化の発展を目指すもので、今回で第55回を迎えます。

 

【工芸部門】

 

入選 「植物」 中原 希(16期生)

 

入選 「Saudi Arabia」 光成 七海(16期生)

 

入選 「睡蓮」 下田 朋実(17期生)

 

【会期】

2024年3月26日(火)~ 3/31(日)

 

【関連HPリンク】

●第55回福岡市美術展入選発表

https://www.fukuoka-art-museum.jp/uploads/%e7%ac%ac55%e5%9b%9e-%e7%a6%8f%e5%b2%a1%e5%b8%82%e7%be%8e%e8%a1%93%e5%b1%95-%e5%85%a5%e9%81%b8%e5%b7%a5%e8%8a%b8.pdf

 

●第55回福岡市美術展

https://www.fukuoka-art-museum.jp/exhibition/55th_fukuoka_city_art_competition/

 

NPO法人博多織デベロップメントカレッジ

2024年3月13日掲載


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function twentythirteen_paging_nav() in /home/hakataoridc/hakataoridc.or.jp/public_html/wp/wp-content/themes/hakataori/tag.php:33 Stack trace: #0 /home/hakataoridc/hakataoridc.or.jp/public_html/wp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/hakataoridc/hakataoridc.or.jp/public_html/wp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/hakataori...') #2 /home/hakataoridc/hakataoridc.or.jp/public_html/index.php(17): require('/home/hakataori...') #3 {main} thrown in /home/hakataoridc/hakataoridc.or.jp/public_html/wp/wp-content/themes/hakataori/tag.php on line 33