Tag Archives: 施設見学

仁川国立大学の皆さんが見学に訪れました 【2024.8/26】

仁川国立大学日本地域文化学科の方々が、フィールドワーク研究の一環として来校されました。

 

8月26日午前に1年生の学生合計4人が、博多織やその後継者育成の現状についての現地調査として見学に訪れました。

 

(参考HPリンク)

・仁川国立大学ウェブサイト(韓国語) https://www.inu.ac.kr/sites/inu/index.do

 

カレッジ内の見学では、ジャカード織機を用いて製織作業に取り組む研修生の様子や、整経機を見ていただきました。

 

工房の見学の後には、体験用手機で実際に織りに挑戦。手織りの一連の動作を、4名の学生全員が体験してくださいました。

 

最後に、カレッジ研修生へのインタビューが行われ、カレッジに入学したきっかけや研修を受ける上で大切にしている事等について、様々なご質問がありました。

学生の皆さんは日本語に習熟されていて、日本の伝統工芸への強い興味や向学心がひしひしと伝わってきました。

 

仁川国立大学日本地域文化学科の皆さんは、今回のフィールドワーク調査の内容をもとに、今後研究レポートの執筆に取り組まれるということです。

ご来訪、ありがとうございました。

 

博多織デベロップメントカレッジでは、施設見学を受け付けております。

ご希望の際は申込用紙をお送りしますので、お問合せ下さい。

 

NPO法人博多織デベロップメントカレッジ

2024年9月2日掲載

 

【関連記事】

日本大学の山本篤民教授らが学術調査に訪れました

ニコライ・バーグマン氏が視察に訪れました

修猷館高校新聞部の方々が取材に訪れました

福岡高等学園の学生さん向けにインターンシップを行いました

西日本新聞こども記者の方々が取材に訪れました

福岡ホテル・観光&ウェディング専門学校の方々が見学に訪れました

九州産業大学地域共創学部の方々が見学に訪れました

西南学院大学外国語学部武末ゼミの皆さんが見学に訪れました

自由民主党金沢市議員会の皆さんが見学に訪れました

小千谷織物同業協同組合の皆さんが見学に訪れました

筑陽学園高等学校1年生の皆さんが見学に訪れました

博多小学校5年生の皆さんが見学に訪れました

タイ・バンコク都訪問団の皆さんが見学に訪れました

 

日大の山本篤民教授らが学術調査に訪れました 【2024.8/26】

地場産業・中小企業論研究を専門とする有識者の方々が、当カレッジに来校されました。

 

8月26日午後に、日本大学の山本篤民教授と、山形大学の吉原元子准教授の合計2名が、博多織やその後継者育成の現状や課題についての学術調査に訪れました。

 

両氏は、公益社団法人中小企業研究センターの委託研究として、「エフェクチュエーション・アプローチによる地場産業の新たな担い手創造に関する調査研究―若者・女性・外国人の地場産業への参入・起業の可能性」というテーマで研究に取り組まれています。

 

(参考:プロフィールHPリンク)

山本篤民氏(日本大学商学部経営学科教授)

吉原元子氏(山形大学人文社会科学部准教授)

 

カレッジ内の見学では、工房3階のジャカード織機や、工房2階の整経機等の設備を見ていただきました。

 

今回の調査を基に、地域産業・地場産業製品に関心を持ち、産地の研修所や企業で技術や知識を学んだり、起業をめざす若者や女性らがどのように起業をしていくのか、また、産地の研修所などがどのような役割を果たしているのか、という論点に焦点を当てた研究を進められるということです。

 

ご来訪、ありがとうございました。

 

博多織デベロップメントカレッジでは、施設見学を受け付けております。

ご希望の際は申込用紙をお送りしますので、お問合せ下さい。

 

NPO法人博多織デベロップメントカレッジ

2024年9月2日掲載

 

【関連記事】

仁川国立大学の皆さんが見学に訪れました

ニコライ・バーグマン氏が視察に訪れました

修猷館高校新聞部の方々が取材に訪れました

福岡高等学園の学生さん向けにインターンシップを行いました

西日本新聞こども記者の方々が取材に訪れました

福岡ホテル・観光&ウェディング専門学校の方々が見学に訪れました

九州産業大学地域共創学部の方々が見学に訪れました

西南学院大学外国語学部武末ゼミの皆さんが見学に訪れました

自由民主党金沢市議員会の皆さんが見学に訪れました

小千谷織物同業協同組合の皆さんが見学に訪れました

筑陽学園高等学校1年生の皆さんが見学に訪れました

博多小学校5年生の皆さんが見学に訪れました

タイ・バンコク都訪問団の皆さんが見学に訪れました

 

ニコライ・バーグマン氏が視察に訪れました 【2024.6/19】

フラワーアーティストとして日本を中心に世界で活躍するデンマーク人、ニコライ・バーグマン(Nicolai Bergmann)氏が、博多織デベロップメントカレッジに来校されました。

 

ニコライ・バーグマン氏は、デンマーク・コペンハーゲンのご出身で、日本でトレンドを生み出した「フラワー ボックス」でよく知られています。日本での活躍でフラワーデザイン界に新たな次元を開き、世界有数のデザイン企業とさまざまな共同デザインプロジェクトに取組んで来られました。

 

(参考HPリンク)

・Nicolai Bergmann | ニコライ バーグマン 公式ウェブサイト

https://www.nicolaibergmann.com/

 

今回、福岡への来訪に合わせて6月19日午後に当カレッジを訪問し、博多織についての説明や、ジャカード織機を見ていただきました。

 

工房の見学の後、ニコライ・バーグマン氏はカレッジで制作した帯を手に取り、博多織の色彩や質感を丁寧に確認されていました。

 

ニコライ・バーグマン氏のフラワーデザインは、確固としたスカンジナビアスタイルを活かしながらヨーロッパのフラワーデザインスタイルと日本の細部にこだわる感性や鍛え抜かれた職人技が一つに融合されていると評されています。

今回のカレッジへの来訪・視察を通じて、博多織とのコラボレーション展開等に向けてのインスピレーションを得られたご様子でした。

ご来訪、ありがとうございました。

 

博多織デベロップメントカレッジでは、施設見学を受け付けております。

ご希望の際は申込用紙をお送りしますので、お問合せ下さい。

 

NPO法人博多織デベロップメントカレッジ

2024年6月25日掲載

 

【関連記事】

仁川国立大学の皆さんが見学に訪れました

日大の山本篤民教授らが学術調査に訪れました

修猷館高校新聞部の方々が取材に訪れました

福岡高等学園の学生さん向けにインターンシップを行いました

西日本新聞こども記者の方々が取材に訪れました

九州産業大学地域共創学部の方々が見学に訪れました

西南学院大学外国語学部武末ゼミの皆さんが見学に訪れました

自由民主党金沢市議員会の皆さんが見学に訪れました

小千谷織物同業協同組合の皆さんが見学に訪れました

筑陽学園高等学校1年生の皆さんが見学に訪れました

博多小学校5年生の皆さんが見学に訪れました

タイ・バンコク都訪問団の皆さんが見学に訪れました

 

修猷館高校新聞部の皆さんが取材に訪れました 【2024.6/19】

福岡県立修猷館高等学校新聞部の方々が、「修猷新聞Neo」の取材のため来校されました。

 

「修猷新聞Neo」は、修猷館高校新聞部が年5回発行している雑誌型の校内新聞で、校内の行事や校外の団体についての様々な記事を執筆作成されています。

 

(参考HPリンク)

・福岡県立修猷館高等学校 https://shuyu.fku.ed.jp

 

今回、6月19日午後に合計4人が訪問し、博多織やその後継者育成の現状について、カレッジ研修生へのインタビューが行われました。取材では、伝統工芸の新たな価値創造を担う人材の育成を行う現場について、様々なご質問がありました。

 

その後、ジャカード織機を用いて製織作業に取り組む研修生の様子を見ていただきました。

 

工房の見学の後には、体験用手機で実際に織りに挑戦。

左手で杼(ひ)を差し入れ、右手で框(かまち)を打ち込んで…という手織りの一連の動作を、記者4名が全員体験してくださいました。

 

修猷館高校新聞部の皆さんは、今回の取材内容をもとに、今後原稿執筆に取り組まれるということです。

ご来訪、ありがとうございました。

 

博多織デベロップメントカレッジでは、施設見学を受け付けております。

ご希望の際は申込用紙をお送りしますので、お問合せ下さい。

 

NPO法人博多織デベロップメントカレッジ

2024年6月25日掲載

 

【関連記事】

仁川国立大学の皆さんが見学に訪れました

日大の山本篤民教授らが学術調査に訪れました

ニコライ・バーグマン氏が視察に訪れました

福岡高等学園の学生さん向けにインターンシップを行いました

西日本新聞こども記者の方々が取材に訪れました

福岡ホテル・観光&ウェディング専門学校の方々が見学に訪れました

九州産業大学地域共創学部の方々が見学に訪れました

西南学院大学外国語学部武末ゼミの皆さんが見学に訪れました

自由民主党金沢市議員会の皆さんが見学に訪れました

小千谷織物同業協同組合の皆さんが見学に訪れました

筑陽学園高等学校1年生の皆さんが見学に訪れました

博多小学校5年生の皆さんが見学に訪れました

タイ・バンコク都訪問団の皆さんが見学に訪れました

 

福岡高等学園の学生さん向けにインターンシップを行いました 【2024.2/5~9】

福岡県筑紫野市の福岡高等学園の生徒1名が、博多織の職場研修のために来校されました。

 

福岡高等学園は「職業的自立及び社会参加を実現する意志と実践力を有し、誇りと思いやりをもって、他者と接する人間の育成をめざす」を教育目標に掲げる、全寮制の特別支援学校です。

 

(参考HPリンク)

・福岡県立特別支援学校「福岡高等学園」

https://fukugaku.fku.ed.jp/Default2.aspx

 

今回は2月5日(月)から同月9日(金)までの5日間、1年生の生徒1名がインターンシップに参加しました。

期間中は、伝統工芸士の荒木希代さん(3期生)が指導を担当しました。

 

就業体験として、博多織の歴史等のレクチャーを受けた後、手機を使ってテーブルセンターを織り上げる一連の流れを体験していただきました。

 

織りの作業では、緯糸の折り返し部分である「耳」の形や、両手両足を動かすリズム等、様々なポイントに注意しながら取組みました。

最初は恐る恐る緯糸を通していく感じでしたが、日を追う毎に織り進めるペースは速くなっていき、手織りへの習熟が進んでいました。

 

そしてインターンシップ最終日の5日目には、テーブルセンター用生地の織り出しが見事完成しました。

 

織り出し布の両端を結んでまとめる「房組み」の作業は“宿題”となりましたが、博多織の製品生産の一端を実体験していただく機会となりました。

 

今回の経験が、今後の充実した学校生活、さらには社会人としての活躍に繋がれば幸いです。

ご来訪、ありがとうございました。

 

博多織デベロップメントカレッジでは、学生を対象としたインターンシップの受入を行っております。
ご希望の際は申込用紙をお送りしますので、お問合せ下さい。

 

NPO法人博多織デベロップメントカレッジ

2024年2月27日掲載

 

【関連記事】

仁川国立大学の皆さんが見学に訪れました

日大の山本篤民教授らが学術調査に訪れました

ニコライ・バーグマン氏が視察に訪れました

修猷館高校新聞部の方々が取材に訪れました

西日本新聞こども記者の方々が取材に訪れました

福岡ホテル・観光&ウェディング専門学校の方々が見学に訪れました

九州産業大学地域共創学部の方々が見学に訪れました

西南学院大学外国語学部武末ゼミの皆さんが見学に訪れました

自由民主党金沢市議員会の皆さんが見学に訪れました

小千谷織物同業協同組合の皆さんが見学に訪れました

筑陽学園高等学校1年生の皆さんが見学に訪れました

博多小学校5年生の皆さんが見学に訪れました

タイ・バンコク都訪問団の皆さんが見学に訪れました

 

西日本新聞こども記者の方々が取材に訪れました 【2024.2/3】

西日本新聞のこども記者の方々が、博多織に関する取材のため来校されました。

 

西日本新聞「こどもタイムズ」は、小学4年生~中学3年生の「こども記者」が自ら取材し、原稿執筆を行っている紙面です。

 

(参考HPリンク)

・西日本新聞こども記者WEB

https://kodomokisha-nnp.com/

 

今回、2月3日午前に合計6人が訪問し、博多織について説明を受けた後、ジャカード織機を用いて製織作業に取り組む研修生の様子を見学していただきました。

 

工房の見学の後には、体験用の手機にトライ。

右手で杼(ひ)を差し入れながら右足を踏みつつ、左手は框(かまち)を持って前に支える…等の動作を確認しながら、手織りの動作を実体験していただきました。

 

施設見学後にはカレッジ研修生に対する様々な質問を尋ねる取材の時間でした。

「なぜ博多織を勉強しようと思ったのですか?」

「一番人気の柄はどれですか?」

「図案ではどのような工夫や思いを込めてデザインを決めていますか?」

「在校生の中には外国の方はいますか?」

「博多織を学んでいく中で、楽しいこと、難しいことは何ですか?」

…様々な視点から、いろんな質問をしていただきました。

 

こども記者の皆さんは今回の取材内容をもとに、今後原稿執筆に取り組まれるということです。

締め切りまでに提出できますように、頑張ってください!

 

ご来訪、ありがとうございました。

 

博多織デベロップメントカレッジでは、施設見学を受け付けております。

ご希望の際は申込用紙をお送りしますので、お問合せ下さい。

 

NPO法人博多織デベロップメントカレッジ

2024年2月27日掲載

 

【関連記事】

仁川国立大学の皆さんが見学に訪れました

日大の山本篤民教授らが学術調査に訪れました

ニコライ・バーグマン氏が視察に訪れました

修猷館高校新聞部の方々が取材に訪れました

福岡高等学園の学生さん向けにインターンシップを行いました

福岡ホテル・観光&ウェディング専門学校の方々が見学に訪れました

九州産業大学地域共創学部の方々が見学に訪れました

西南学院大学外国語学部武末ゼミの皆さんが見学に訪れました

自由民主党金沢市議員会の皆さんが見学に訪れました

小千谷織物同業協同組合の皆さんが見学に訪れました

筑陽学園高等学校1年生の皆さんが見学に訪れました

博多小学校5年生の皆さんが見学に訪れました

タイ・バンコク都訪問団の皆さんが見学に訪れました

 

福岡ホテル・観光&ウェディング専門学校の方々が見学に訪れました 【2023.12/18】

福岡市博多区の福岡ホテル・観光&ウェディング専門学校の方々が、博多織を学びに来校されました。

 

お二人は福岡ホテル・観光&ウェディング専門学校の1年生で、観光マネジメントの分野を幅広く学ぶ中、現在「博多街歩きツアー」の企画立案に取組んでいらっしゃいます。今回は、参加者に贈るギフトのアイデア考案を目指すべく、博多の伝統工芸である博多織について知ろうとカレッジを訪問されました。

 

(参考HPリンク)

・福岡ホテル・観光&ウェディング専門学校ホームページ

https://www.f-hospitality.ac.jp/

 

12月18日午前に合計3人が訪問し、博多織について説明を受けた後、ジャカード織機で用いる紋紙等の機材を見ていただきました。

 

また、カレッジ3階の工房で着尺の手織りの様子を見学しました。

着尺は一反分の長さが36尺(約13.6メートル)にわたるため、織り上げるのに数週間を要します。

 

見学後、カレッジで制作した帯や着尺の端切れを手に取りつつ、織元メーカーの製品も参考にしながらアイデア出しを行いました。

 

お二人は今回の施設見学を踏まえて、来年2月のツアー実施に向けて、今後も博多織の感触を確かめながら、ギフトの企画制作を進められるということです。

 

ご来訪、ありがとうございました。

 

博多織デベロップメントカレッジでは、施設見学を受け付けております。

ご希望の際は申込用紙をお送りしますので、お問合せ下さい。

 

NPO法人博多織デベロップメントカレッジ

2023年12月21日掲載

 

【関連記事】

仁川国立大学の皆さんが見学に訪れました

日大の山本篤民教授らが学術調査に訪れました

ニコライ・バーグマン氏が視察に訪れました

修猷館高校新聞部の方々が取材に訪れました

福岡高等学園の学生さん向けにインターンシップを行いました

西日本新聞こども記者の方々が取材に訪れました

九州産業大学地域共創学部の方々が見学に訪れました

西南学院大学外国語学部武末ゼミの皆さんが見学に訪れました

自由民主党金沢市議員会の皆さんが見学に訪れました

小千谷織物同業協同組合の皆さんが見学に訪れました

筑陽学園高等学校1年生の皆さんが見学に訪れました

博多小学校5年生の皆さんが見学に訪れました

タイ・バンコク都訪問団の皆さんが見学に訪れました

 

九州産業大学地域共創学部の方々が見学に訪れました 【2023.12/4】

福岡市東区の九州産業大学地域共創学部3年生の方々が、博多織を学びに来校されました。

 

お二人は九州産業大学地域共創学部観光学科の室岡祐司准教授の指導のもと、「九州の伝統工芸を活用したカフェ展開」をテーマとしたビジネスプラン提案について学んでいらっしゃいます。そのテーマの根底には「九州の伝統工芸を広めていきたい」という思いがあるということです。

 

(参考HPリンク)

・九州産業大学地域共創学部観光学科ホームページ

https://www.kyusan-u.ac.jp/faculty/chiiki/kanko/

 

12月4日の午前に合計2人が訪問し、博多織について説明を受けた後、研修生の手織作業を見学しました。

 

カレッジ3階の工房では、カレッジ研修生が「佐賀錦(さがにしき)」や「総浮(そううけ)」を織るジャカード機の傍で、手織りの動作や織機の動きについて見学しました。

 

そして、カレッジ1階に設置している織機で、手織を体験していただきました。

体験用の織機には経糸が約4800本が並んでいます。その経糸に交互に緯糸を通していく作業には、リズミカルな両手両足の動きが大切です。

 

見学後、「博多織の職人が、カフェ等の飲食施設で実際に織りを実演する際のメリットやデメリットはどのようなものがあるでしょうか」等のご質問・ご感想を頂戴しました。

 

お二人は今回の施設見学を踏まえて、九州観光機構が実施する「九州観光ビジネスプランコンテスト」の本選に「伝統みらいチーム」として出場されました。

今後も伝統工芸における現状や課題、人材育成の状況等について把握を進め、学びを進められるということです。

 

(参考HPリンク)

学生対抗九州観光ビジネスプランコンテスト 2023

当日の出場チームおよび審査員のお知らせ

 

ご来訪、ありがとうございました。

 

博多織デベロップメントカレッジでは、施設見学を受け付けております。

ご希望の際は申込用紙をお送りしますので、お問合せ下さい。

 

NPO法人博多織デベロップメントカレッジ

2023年12月20日掲載

 

【関連記事】

仁川国立大学の皆さんが見学に訪れました

日大の山本篤民教授らが学術調査に訪れました

ニコライ・バーグマン氏が視察に訪れました

修猷館高校新聞部の方々が取材に訪れました

福岡高等学園の学生さん向けにインターンシップを行いました

西日本新聞こども記者の方々が取材に訪れました

福岡ホテル・観光&ウェディング専門学校の方々が見学に訪れました

西南学院大学外国語学部武末ゼミの皆さんが見学に訪れました

自由民主党金沢市議員会の皆さんが見学に訪れました

小千谷織物同業協同組合の皆さんが見学に訪れました

筑陽学園高等学校1年生の皆さんが見学に訪れました

博多小学校5年生の皆さんが見学に訪れました

タイ・バンコク都訪問団の皆さんが見学に訪れました

西南学院大学外国語学部武末ゼミの皆さんが見学に訪れました 【2023.11/22】

福岡市早良区の西南学院大学外国語学部武末ゼミの皆さんが、博多織を学びに来校されました。

 

武末祐子教授のゼミ生の皆さんは、「美とデザイン-美しいをどう表現するか」というテーマで、ヨーロッパと日本の美学・美意識の違いを学んでいらっしゃいます。

 

(参考HPリンク)

・西南学院大学外国語学部ホームページ

http://www.seinan-gu.ac.jp/info_fls/index.html

 

11月22日の午前に合計12人が訪問し、博多織について説明を受けた後、研修生の手織作業を見学しました。

ジャカード織機が並ぶカレッジ3階の工房では、研修生の織り作業における手足の動きに注目しながら説明を受けました。

 

特に、意匠データを電子制御で読み込ませるダイレクトジャカードや、パンチカードで読み込ませる紋紙の仕組みについて理解を進めていただきました。

 

また、「総浮(そううけ)」を織るジャカード機では、製織面の表裏各々の注意の払い方や作業の違いなどについて、研修生へ質問をしていました。

 

そして、カレッジ1階に設置している体験用の織機で実際に手織にトライ。

経糸を上下に広げるために踏木を踏む動作や、緯糸を打ち込む際の経糸を閉じるタイミングなど、いくつかの注意点を説明した後、2人の学生さんに一越一越ずつ手織を体験していただきました。

 

見学後、「西陣織に見られる緯糸の柄表現に対して、博多織に見られる経糸の柄表現の特徴や長所はどのような点でしょうか」等のご質問・ご感想を頂戴しました。

武末ゼミでは、博多織デベロップメントカレッジのフィールドワークを通じて、日本の伝統的デザインがどのように引き継がれ、刷新されていくのかという観点で、博多織のデザインの考え方について学びを進められるということです。

 

ご来訪、ありがとうございました。

 

博多織デベロップメントカレッジでは、施設見学を受け付けております。

ご希望の際は申込用紙をお送りしますので、お問合せ下さい。

 

NPO法人博多織デベロップメントカレッジ

2023年11月24日掲載

 

【関連記事】

ニコライ・バーグマン氏が視察に訪れました

修猷館高校新聞部の方々が取材に訪れました

福岡高等学園の学生さん向けにインターンシップを行いました

西日本新聞こども記者の方々が取材に訪れました

福岡ホテル・観光&ウェディング専門学校の方々が見学に訪れました

九州産業大学地域共創学部の方々が見学に訪れました

自由民主党金沢市議員会の皆さんが見学に訪れました

小千谷織物同業協同組合の皆さんが見学に訪れました

筑陽学園高等学校1年生の皆さんが見学に訪れました

博多小学校5年生の皆さんが見学に訪れました

タイ・バンコク都訪問団の皆さんが見学に訪れました

自由民主党金沢市議員会の皆さんが見学に訪れました 【2023.10/24】

石川県金沢市の自由民主党金沢市議員会の皆さんが、博多織産地の現状視察として来校されました。

 

石川県には、輪島塗、山中漆器、九谷焼、加賀友禅などの国指定伝統的工芸品が10品目と、県指定などその他の指定伝統的工芸品が26品目あります。

 

(参考HPリンク)

・金沢の伝統産業/金沢市公式ホームページ

https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kurafutoseisakusuishinka/gyomuannai/3/6542.html

・金沢駅 伝統的工芸品探訪

https://www.pref.ishikawa.jp/shink/kanazawaeki/index.html

 

10月24日の午後に合計14人が訪問し、博多織について説明を受けた後、研修生の手織作業を見学しました。

 

献上柄をはじめとした様々な種類の帯を製織しているジャカード織機が並ぶカレッジ3階の工房へ。

織機の上に設置されているジャカードの音や振動を体感していただきました。

 

また、献上柄を織るジャカード機では、経糸を制御する「紋紙(もんがみ)」の仕組みや修繕方法などについて、研修生へ熱心に質問していました。

 

さらに、意匠データを電子制御で読み込ませる「ダイレクトジャカード」の織機では、「総浮(そううけ)」や「三重経(さんじゅうだて)」、「佐賀錦」の帯の製織作業を目の当たりにしました。

 

そして、様々な設備を見た上で、体験用の織機で実際に手織にチャレンジ。

経糸を上下に広げるために力強く足で踏む動作や、緯糸を打ち込む際の腕の動きなど、織る動作の一つ一つを体感していただきました。

 

視察後、「加賀友禅等の伝統工芸を持つ金沢でも、この学校の取組みを参考にしたい」等のご意見・ご感想を頂戴しました。

ご来訪、ありがとうございました。

 

博多織デベロップメントカレッジでは、施設見学を受け付けております。

ご希望の際は申込用紙をお送りしますので、お問合せ下さい。

 

NPO法人博多織デベロップメントカレッジ

2023年10月26日掲載

 

【関連記事】

仁川国立大学の皆さんが見学に訪れました

日大の山本篤民教授らが学術調査に訪れました

ニコライ・バーグマン氏が視察に訪れました

修猷館高校新聞部の方々が取材に訪れました

福岡高等学園の学生さん向けにインターンシップを行いました

西日本新聞こども記者の方々が取材に訪れました

福岡ホテル・観光&ウェディング専門学校の方々が見学に訪れました

九州産業大学地域共創学部の方々が見学に訪れました

西南学院大学外国語学部武末ゼミの皆さんが見学に訪れました

小千谷織物同業協同組合の皆さんが見学に訪れました

筑陽学園高等学校1年生の皆さんが見学に訪れました

博多小学校5年生の皆さんが見学に訪れました

タイ・バンコク都訪問団の皆さんが見学に訪れました


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function twentythirteen_paging_nav() in /home/hakataoridc/hakataoridc.or.jp/public_html/wp/wp-content/themes/hakataori/tag.php:33 Stack trace: #0 /home/hakataoridc/hakataoridc.or.jp/public_html/wp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/hakataoridc/hakataoridc.or.jp/public_html/wp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/hakataori...') #2 /home/hakataoridc/hakataoridc.or.jp/public_html/index.php(17): require('/home/hakataori...') #3 {main} thrown in /home/hakataoridc/hakataoridc.or.jp/public_html/wp/wp-content/themes/hakataori/tag.php on line 33